2022/05/04
建ぺい率とは?容積率に関する注意点も解説します!
土地を購入し住宅を建てる際、建ぺい率を意識することが大切です。
家の広さや高さについてのルールですが、細かく理解できていない方も多いでしょう。
建ぺい率や容積率によって、想像よりも狭い家になってしまう場合があります。
そこで今回は建ぺい率と容積率についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
□建ぺい率と容積率とは何か解説!
* 建ぺい率
建ぺい率は敷地面積に対してどれくらいの大きさの家が建てられるかを決める数値です。
建物を上から見た時に、土地の何割を建物が占めているかで判断します。
例えば、敷地面積が100平方メートルの場合、建ぺい率が50パーセントで建築面積は50平方メートルまでです。
建ぺい率が80パーセントの場合、建築面積は80平方メートルです。
このように建ぺい率が大きければ大きいほど、建物が占める面積が大きくなります。
しかし、隣の家もできるだけ広い家を建てる可能性があるので、日当たりや余裕のある広さの満足度は低いかもしれません。
建ぺい率が小さい場合、広さがある家を建てるには広い土地が必要です。
広い土地にするには費用がかかってしまうので、建ぺい率が大きすぎず小さすぎない数値であれば住みやすさと費用のバランスが良くなります。
*容積率
容積率とは、土地の面積に対する延床面積の割合であり、「延床面積÷敷地面積×100」で計算することができます。
容積率にも、「駐車場や駐輪場、地下室の一場は延床面積から除外できる」といった特例があります。
容積率の特例を利用するためには細かい条件が伴うため、事前によく確認しておきましょう。
□建ぺい率や容積率についての注意点をご紹介!
家を建てるときに、ただ建ぺい率と容積率を意識するだけで良いというわけではなく、注意点があります。
それは、建ぺい率と容積率以外にも建築制限があることです。
一般的に低層住宅専用地域に適用される建物の高さを原則10メートルか12メートルに制限する絶対高さの制限です。
日当たりや風通しを良くするために、道路や住宅の北側の高さを制限をする斜線制限、周辺の建物の日照を良くするために高さ制限をする日影規制があります。
その他に、各自治体で定められた建築規制があります。
□まとめ
今回は、建ぺい率と容積率についてご紹介しました。
家を建てる際には必ず必要な知識なので、ぜひ参考にしてください。
注意点も意識しながら家づくりを進めてくださいね。
注文住宅をお考えの方はぜひ当社までお気軽にご相談してください。